2016/05/31 キョウジョシギの中に1羽いたのはミユビシギでした キョウジョシギを写していたら1羽違うシギが混ざっていました遠目で見た時は、トウネンかと思ったのですが、近づいてくるとトウネンではなさそうです画像を専門家に送り見てもらったところミユビシギとのこと当地にはミユビシギの飛来は少なく、当地での出会いは2度目となりました スポンサーサイト
2016/05/27 ハマヒルガオの咲く浜辺で子育て中のシロチドリ ハマヒルガオの咲く砂浜でシロチドリが子育てをしていました生まれたばかりではないかと思われる小さな雛が数羽走り回っていますここは散歩の人も多く休日にはレジャーの人も多くやって来ます、逃げ場を失ってうづくまる雛、じっとしているとどこにいるのか分かりません沢山撮影したのですが上手く撮れていないのが分かり、後日再挑戦に行くとシロチドリの姿がありません色々聞いてみると犬連れの散歩の人がこの場所で犬の首輪を外し犬が走り回っていたとのことでした、それも1回だけではないようです、雛が無事だと良いのですが
2016/05/26 原生林のミソサザイ 標高1000m強の原生林に行って来ましたこの中を流れる渓流にはミソサザイが営巣するので毎年この時期に出かけます大きさ11cmの小さな鳥ですが、体に似合わない豊かな声量で囀りますその囀りは渓流の流れる音にも負けない位で辺りに響き渡ります今は子育て準備に忙しく巣材の苔を咥えて飛び回っていました